2018年2月15日木曜日

再びロマンスカーを追って

今月は時間があったので、長電で、またロマンスカーを追ってみた。いや、実はロマンスカーに絞って撮ったつもりはなかったのであるが、2100系スノーモンキーは特に苦手な題材のようで、気持ちの問題なのかどうも上手くいかなく撮ったショットのほとんどが没だったり情景的に微妙だったりした結果だった。また、各駅停車列車もそこそこ撮ったのであるが、いずれそれらも集中して、お題にして撮影しようかと思いながら、今回も2000系ゆけむりのショットを中心に。

長野電鉄 市役所前-本郷
α77+NINOLTA80-200F2.8HIGHSPEED APO

前回と同じ場所のようであるが、より地下から飛び出して来る感じのあるショットを。前回撮った踏切から少々長野よりに行った所の道端から撮る。こうして見ると本家のロマンスカーから比べると、異常なデフォルメ感があって、相当に短いんだなぁと思うが、それでも、タンタン、タンタンと、連接車独特のジョイント音をしっかり響かせながら勾配を上ってきた。

長野電鉄 小布施
α77+NINOLTA80-200F2.8HIGHSPEED APO


小布施に入ってゆく2000系ゆけむり。8500系の普通列車と交換する。展望室には外国人観光客の姿が見えるが、駅ホームにも大勢の外国人観光客の姿が。湯田中着17時台と宿泊に丁度良い時間だからだろうか、小布施の街を観光してきた旅客の姿が沢山見えた。昨今の観光地に居がちな東洋系の方だけでなく、西洋系の方の姿の人の方が目立つのもこの界隈の特徴。駅の窓口氏や乗務員の対応も、ぎこち無いながらも手慣れている感じである。

「流行は5年と続かない。」という長野の観光地の格言があるが、今のこの界隈は外国人観光客で溢れている。


長野電鉄 本郷
α77+NINOLTA80-200F2.8HIGHSPEED APO

写真数が少ないようで、実はあちこち回っているうちに、今回は日が暮れてしまった。市街地まで戻ってくると、湯田中まで足を伸ばしていた特急の最終列車も長野市内へと戻って来た。一日中追っていたが、この編成も湯田中まで3往復。相棒は2100系スノーモンキーであるが、こちらも長野から湯田中まで3往復している。

長野に着いたら後は、停車駅の多い信州中野止まりのB特急として折り返して、須坂の車庫に戻る運用である。朝も須坂から出庫して、それぞれ1往復が区間運転のB特急となる。その他休日には、「ゆけむり〜のんびり号」として走る2000系(HiSE)編成がもう1本加わる。ちなみに特急車両は2000系、2100系それぞれ2本ずつ、計4本を所有している。地方私鉄としては特急しかも有料特急の運転本数は結構多い方である。

長野電鉄 小布施

α77+NINOLTA80-200F2.8HIGHSPEED APO

今回のおまけ的普通列車は8500系。東京で見慣れていたはずなのに、地下線主体で走っていた車両でも没個性的だからか、アクの強い顔をしているマッコウクジラこと3500系と比べると、何となく影が薄い。

撮影場所は、村山橋の須坂側にある鉄道公園のようになっている空き地。西側の村山橋方向を撮るのが有名な場所であるが、東側は須坂の街並みが、ググっと広がっている。村山橋を渡ってきた列車が、市街地方面へと下ってゆく。奥に見えるのは村山駅。交換列車が待っている。交換と聞いて、対向列車の位置がおかしい事に気付いた方居るだろうか。右側通行で交換している。

前の写真を見てもらうと小布施駅も逆になっている。最初は、ワンマン車の運転士側にホームが来るようにとの配慮かと思っていたのであるが、構内踏切の位置によっては発車列車が支障して時間ギリギリに乗ろうとすると列車に乗れなくなる事を防ぐための措置のようである。他には、信濃竹原、小布施と、これまで撮影した駅ばかりだったので、全線が右側通行かと勘違いしてしまった。知らないと、思わぬ方向に列車がポイントを渡ってしまうので、ドキっとしてしまうのである。

季節はまだまだ寒いながら、少しずつ景色は春へと移ろいでいる。そろそろ、早春の景色を探しに行きたいものである。



0 件のコメント:

コメントを投稿