2010年4月28日水曜日

パワーパック

久方ぶりに模型を出すと色んな物がなくなっているのに気付くのだが、一番困ったのはパワーパック。これが無いとウンとも動かす事ができない。持ってたものはトミックスの緑の旧タイプだが2台。

新タイプになってアクセサリー出力が交流から直流になったとは言え、ポイントは駆動できなくても車両は運転できる訳で、新品を買うと廉価版のモデルでも5000円弱、いいやつだと1万円はするだけに、なんとも諦めがつかない。

仕方ないので本線用のパワーパックはいずれ、ちゃんとしたものを買うとして、乾電池でも動く自作の簡易なパワーパックをレイアウトに埋め込んでしまう事にした。テーブルに乗ってしまう持ち運びが簡単なレイアウトだけに電源がない場所でも気軽に遊べるようにという計画だ。

乾電池が使えると物となると、鉄コレ式制御器というテもあるが、ネットでさんざん登場したアイテムだが、PWM制御で低速性能が良さそうなので秋月のモーター制御キット2PK2400を組んでみた。

素で組んで試運転してみたが、比較するパックを持っていないので、これで特別にスロー性能が良いかと言われるとよくわからないが、極小レイアウトで必要な微速運転は可能。それより、大方の前評判どうりに、ビリビリとウナリ音はうるさい。低速制御を効かせるには低い周波数のパルスが良いからツルシがこんな設定なのだろうけど、まぁ400円程度のキットだからこんなもんか。ミニレイアウト埋め込みで鉄コレ専用ならこれでヨシかもしれない。

何だかケースその他をつけたらそっちの方が随分高くなってしまった。埋め込み式とは言ったが、色んな角度の運転ポジションが取れるように、コードで伸ばすタイプにしてみた。電池ボックスはレイアウト本体に取り付ける。ポイントや照明などは、使わなくなったPC周辺機器のアダプターでコンセントから電源を取る予定なので、そこから電源を供給できるように、乾電池とACの切替スイッチをレイアウト本体に付ける予定。


ワイヤー付きリモコン風の外観にしてみた。




内部は基本的にキットの素組。何故かそのままだとボリュームが逆なので、端子を変更。電源スイッチと逆転スイッチをつける。12vも入力できるらしいが、鉄コレを極小レイアウトで運転する事が目的なので、電源はやや絞った006P電池による9v駆動。

0 件のコメント:

コメントを投稿